スタッフブログ

staff blog
自転車の交通反則通告制度がはじまります!
2025-10-17

あんなに暑かった夏もようやく終わり、すっかり秋めいて朝晩は寒いくらいになってきました。

みなさん、体調は崩していませんか?ここ最近は日替わりで雨の日、晴れの日という感じでなんだか身体がついていかない…と思う今日この頃です。

さて、いきなりですが、クイズを1つ!

自転車を運転中、片耳だけイヤホンをして走行していました。これは違反でしょうか?

 

 

 

正解は……違反にはなりません。

基本的にはイヤホンをしながらの運転、傘を差しながらの運転はすべての都道府県で禁止となっております。

これらに違反した場合、令和8年4月1日からは反則金(5,000円)の対象となります。

が、イヤホンを片耳のみに装着しているとき、オープンイヤー型イヤホン、骨伝導型イヤホンのように、装着時に利用者の耳を完全にふさがないものについては、安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて違反にはなりません。

普段自動車の運転ばかりですっかり自転車には乗らなくなってしまったので、自転車のルールについてはすっかり忘れていました。

ただ、令和8年4月1日からはこういった自転車の交通違反に対し、いわゆる青切符の対象となったり、講習を受けなければならない、といったことが出てきます。しかも対象は14歳以上。

中学生、高校生のお子さんがいる家庭でも、どういうルールがあるのか、「こんな時は…?」なんて思うこともあるかもしれません。

私もつい先日のふくしまポリスメールで知ったんですが、『自転車ルールブック』というものがあるそうです。結構ページ数は多いんですが改めて読んでみるとなかなか面白い、というかすごくためになるなあという実感です。

もし気になる場合は、警察庁のホームページや福島県警ホームページをご覧ください。

ここ最近、自動車事故でも自転車との接触事故が増えてきております。先日も他県ですが、自転車での死亡事故がありました。

自転車はすごく便利なものではありますが、『道路を走る車両』に変わりはありません。今一度交通ルールを知っておくのもいいかもしれませんね。

もちろん、万が一の事故の時のためにも、個人賠償責任特約や傷害保険の付保もお忘れずに…

 

チェリーほけんFacebookはこちら

 

♯自転車 ♯交通違反 ♯自転車ルールブック ♯事故 ♯交通ルール

 

簡単!オンライン契約サービス

取扱保険会社

その他外部リンク